【徹底比較】編みやすいアクリル糸はどれ?

アクリル糸比較 yarn

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

小物作りやエコたわし、あみぐるみなどにおすすめのアクリル糸。

安価で初心者も手に取りやすいです。

今回はアクリル糸を16種類比較し、かぎ編み初心者でも編みやすいと感じた毛糸を紹介したいと思います。

比較方法

今回は100均(DAISOキャンドゥSeria)、手芸店(オカダヤ)の4店舗に直接行き、

使用針としてかぎ針7/0号または8/0号をおすすめしているアクリル糸を購入しました。

カラーは任意で選んでいます。

購入糸一覧

 購入店品名重量使用棒針(号)使用かぎ針(/0号)税込 価格(円)1g当たりの値段(円)
 1キャンドゥMIX ZAKKA アクリル約30g9~118~91103.67
 2キャンドゥカラフル ZAKKA アクリル約30g9~118~91103.67
 3キャンドゥなないろ彩色約30g10~128~101103.67
 4Seriaなないろ彩色約30g10~128~101103.67
 5SeriaAcrylic Namibuto約30g6~86~71103.67
 6SeriaAcrylic Marble約30g7~96~71103.67
7※SeriaNEWケーク約30g8〜106〜81103.67
8※SeriaNEWメランジアクリル約35g9〜118〜101103.14
 9DAISO抗菌防臭アクリル毛糸  並太約35g7~86~71103.14
 10DAISO抗菌防臭アクリル毛糸  並太 カラフル約35g7~86~71103.14
 11DAISO抗菌防臭アクリル毛糸  並太 ソフト約35g7~86~71103.14
12DAISOアクリル毛糸約55g1102.00
13DAISOメランジトリコ約50g121102.20
14DAISOミックスケーク約80g8~102202.75
15オカダヤカフェキッチン25g8~107~825310.12
16オカダヤハマナカボニー50g7~84298.58

※7、8は2024年11月に追加検証

同じアクリル糸といえど、商品によってかなり違いがある

購入後、下記の編み図を参考にで約10センチの正方形に編み、編みやすさを比較しました。

実際に編んでみて、同じアクリル糸といえど、商品によってかなり違いがあるなと思いました。

参考編み図

『太めの糸だからはじめてでもスイスイ&かわいい かぎ針編み小物』LiLi nana* 西東社

「くさり編みとこま編みで編むコースター」

【厳選】特に編みやすい糸

手芸店で購入できる「カフェキッチン」「ハマナカボニー」

カフェキッチン
ハナマカボニー442
カフェキッチンボニー
オカダヤオカダヤ
カフェキッチンハマナカボニー

手芸店(オカダヤ)で購入した2種類はどちらとも編みやすかったです。

100均のものよりもお値段は高いですが、初心者でも違いが分かります。

「カフェキッチン」はくせがなく、落ちついたカラー展開の多い、おしゃれな優等生。

適度な硬さがありつつ、薄めに仕上がりました。

エコたわし用の糸として開発された毛糸だそうで、制菌効果のある銀イオンが配合されているとのことです。

ロングセラー商品の「ハマナカボニー」は今回比較した中で、1番厚く硬く仕上がりました。

この商品もエコタワシに最適な抗菌・防臭のアクリル毛糸となっています。発色もきれいです。

薄めに仕上げたいときは「カフェキッチン」、厚めに仕上げたいときは「ハマナカボニー」を選ぶとよいかなと思います。

100均で購入できるMIXカラフル糸

DAISO
セリア
Seria
DAISO
キャンドゥセリア
DAISOキャンドゥSeria
抗菌防臭アクリル毛糸 並太 カラフルMIX ZAKKA アクリルAcrylic Marble

DAISO、キャンドゥ、Seriaの100均のどの店舗でも、

店のくくりの中で一番編みやすいと感じたのは、

上記のようないろいろな色がMIXされているカラフルな糸でした。

編む前は、色がMIXされているだけで、単色の商品と変わらないだろうと思っていたのですが、

編みやすさや完成後の生地のさわり心地などの仕上がりにも違いがでました。

MIXカラフル糸3種類の中でも少し違いがありました。

キャンドゥの「MIX ZAKKA アクリル」はゴムのように伸びやすいです。

Seriaの「Acrylic Marble」はふわふわとしたさわり心地になります。

DAISOの「抗菌防臭アクリル毛糸 並太 カラフル」はしっかりと厚めに仕上がりました。

どの商品も1本の糸を編むだけで自然とマーブルカラーになるのでとてもかわいいです。

パステルカラーのMIXカラフル糸は、仕上がりやカラー展開など違いはありますが、どの店舗のものも編みやすいので、お店の近さ(買いやすさ)で選んで問題ないと思います。

メランジトリコ
NEWcake
メランジトリコミックスケーク
DAISOSeria
メランジトリコNEWケーク

パステルカラーは好みでないという方にオススメなのは、DAISOの「メランジトリコ」です。

メランジは混合という意味だそうで、今回選んだカラーは「MT3 ダスティピンク」ですが、

濃いピンクの中に白っぽさがあります。

こちらの商品もふっくらとした仕上がりでかなり編みやすかったです。

Seriaの「NEWケーク」も編みやすいと感じました。

4色が一定間隔で変わってき、自然とボーダーが編める糸です。

糸がしっとりとしていて編みやすかったです。

アクリル特有のチクチクした触感が少ないので、たわしには向いていないかもしれません。

まとめ

16種類実際に編んでみて、同じアクリル糸といえど商品によってかなり違いがあることが分かりました。

かぎ編みで編み終えた生地がやわらかいものよりも、硬い生地の方が編みやすいと感じました。

手芸店の「カフェキッチン」「ハマナカボニー」はやはりお値段以上の価値があるなと思います。

また100均の中で、いろいろな色がMIXされているカラフルな糸が編みやすいというのは驚きでした。

今回は、「編みやすさ」の観点のみで厳選して紹介しましたが、今回紹介できなかった糸もステキなものがたくさんあったので、また作品をつくって紹介したいと思います。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました