セリア毛糸「UVコットン100%・ハレルヤ」でハンカチを編む

ハレルヤとUVコットンのアイキャッチ crochet

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

ジグザグ模様のハンカチ(ニッタオル)をつくってみました。

100円ショップ「Seria(セリア)」のコットン毛糸のレビューもしていますので、

興味のある方は参考にしていただければとと思います。

参考書籍(編み図)

『大人の手編みハンカチ かぎ針編み・棒針編み』(朝日新聞出版)に載っている

No.3の編み図を参考に作成しました。

シックでおしゃれなデザインで、作品ページをみるのが楽しいです。

ハンカチだけでなく、ポーチなどの編み図も載っています。

使用した材料・用具

今回は書籍指定の糸ではなく、

100円ショップ「Seria(セリア)」のコットン毛糸を2種類使用しました。

両方1玉ずつ購入しました。

UVコットン100%
UVコットン100%ラベル裏

1つ目は「UVコットン100%」です。

カラーはno.7のライトグレーを選びました。

名前のとおりUVカット効果のある糸です。

糸は細めで、編み地がしっとりとやわらかくなります。

ハレルヤ
ハレルヤのラベル裏

2つ目は「ハレルヤ」です。

カラーはno.3

購入したときは青っぽいカラーを想像していたのですが、

実際に編んでみると、薄いピンク、薄い黄色、水色、濃い青がランダムであらわれる糸で、

思ったより、カラフルでした。

なんとなくサンリオのキキララを彷彿とさせるカラー。

前回編んだ「Watts(ワッツ)」の「プリンプリントコットン」は、

短く一定に色が変わっていきましたが、

こちらの「ハレルヤ」は、色が変わるタイミングも長かったり、短かったりして

ランダム性があります。

針は書籍ではかぎ針5号なのですが、

今回使用した糸は細かったため、かぎ針4号に変更して編みました。

完成品

完成品

書籍では単色の糸を使用しているため、

もっとシックな印象を受けるハンカチになっているのですが、

わたしは「ハレルヤ」で編んだため、ファンシー感マシマシになっています。

大きさは針が1号小さいため、書籍では23cmですが、横21cm✕縦18cmと小さめになりました。

(毎度、長編みが短くなってしまうのが反省点です。)

ジグザグ模様は編んでいて楽しかったです。

規則的に編んでいけるので、思ったよりも難しくありませんでした。

「長々編み」「三つ巻き長編み」は初挑戦でしたが、書籍に編み方が記載されており、

飲み込みの悪いわたしでも、すんなり理解できました。

「長編み」の「1針に糸を1回巻き」、のところを

「長々編み」は「2回巻き」、「三つ巻き長編み」は「3回巻き」と増えていきます。

糸端の処理が不要

糸を変えるときは、糸を休ませておき、

最後に縁編みをするときに一緒に編みくるむようになっているため、

糸を切る必要がなく糸端の処理が少なくてすむのも良かったです。

せっかく「ハレルヤ」を使ったので、縁の色も変わると楽しいかなと思い、

書籍よりも1段縁編みを増やしました。

「ハレルヤ」は色が変わっていくので、編む作業が楽しく、

「次に黄色になるまで編もう」という感じでついつい編み進めてしまう魅力がありました。

「UVコットン100%」は「ハレルヤ」よりも編み地がしっとりとして、

ハンカチとしての肌触りがいいなと感じました。

「UVコットン100%」でハンカチを編むなら、かぎ針で編んで正解だったかなと思いました。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました